2024-09-25 と同じ。
https://lsnl.jp/~ohsaki/lecture/training/2024/#8-1
- キャリア設計をどのように考えるべきかを、日本を含む各国の学生の考え方と比較することで深く考えられるようになる。
- NACE (National Association of Colleges and Employers; 大学および雇用者の全米協会) の 8 つの career readiness competencies (キャリア準備能力) とは何かを理解し、他人に説明できるようになる。
- 自身の、現時点における 8 つの「キャリア準備能力」を評価できるようになる。
- 雇用者がどのような「キャリア準備能力」を求めているかを理解するとともに、今後、自身のどの「キャリア準備能力」をどのように高めてゆけばよいかを考えられるようになる。
高校生の進路と職業意識に関する調査報告書-日本・米国・中国・韓国の比較-
https://www.niye.go.jp/about/report_list/1945245881649284e4c344120230621140436.html
WHAT IS CAREER READINESS?
https://www.naceweb.org/career-readiness/competencies/career-readiness-defined/
Competencies: Employers Weigh Importance Versus New Grad Proficiency
https://www.naceweb.org/career-readiness/competencies/competencies-employers-weigh-importance-versus-new-grad-proficiency/
Career Readiness Competencies: Employer Survey Results
https://www.naceweb.org/career-readiness/competencies/career-readiness-competencies-employer-survey-results/
Career Guide: Hofstra University
https://www.hofstra.edu/sites/default/files/2021-02/career-design-development-guide.pdf
Desales University Career Development Center 2021-2022 Career Planning Guide
https://www.desales.edu/docs/default-source/default-document-library/dsucareerplanningguide.pdf?sfvrsn=d12115fb_6
「高校生の進路と職業意識に関する調査報告書」を読み、 自身の職業意識が、 日本・米国・中国・韓国のそれぞれの学生の職業一式とどの程度一致しているかを分析せよ。
以下の (1)〜(5) が NACE の 8 つの「キャリア準備能力」のどれに当てはまるかを答えよ。 どれにもあてはまらない場合は「該当なし」と回答せよ。
(1) 組織における自身の役割を果たし、時には期待を超える成果を出すことができる。
(2) オペレーティングシステムをカスタマイズし、効率的に作業することができる。
(3) 自身の考え方や行動が、日本以外の文化圏の人からどう見えるかを想像することができる。
(4) 仕事と趣味を両立し、どちらもバランス良く楽しむことができる。
(5) 現在の状況を分析し、状況に応じて適切な解法を選択することができる。
自身の、 現時点における 8 つの「キャリア準備能力」をそれぞれ 5 段階で評価せよ。 ただし、 自身のそれぞれの「キャリア準備能力」に、 なぜそのような点数を付けたのかを論理的に説明できるようにしておくこと。
大学・大学院の在学中に、 自身が特に優先して高めたいと考える「キャリア準備能力」を 3 つ選択せよ。 それらの「キャリア準備能力」を、 それぞれどのように高めてゆけばよいかを考えよ。
省略
(1) professionalism
(2) technology
(3) equity & inclusion
(4) 該当なし
(5) critical thinking
省略
省略
2024-09-25 のものと同じ。
[<15. ペアプログラミング] [>17. グラフ上のランダムウォーク]