ネットワークコンピューティング実習

1. URL
2. 担当教員
3. TA (ティーチングアシスタント)
4. ネットワークに関する疑問
5. 講義目的: 到達目標
6. 授業方法
7. 成績評価
8. スケジュール
9. 大崎が担当する科目に共通の連絡事項・アドバイス
10. Debian GNU/Linux のインストール
11. UNIX (UNIX とは、ユーザ権限、パッケージ管理)
12. Debian GNU/Linux セットアップ〜パッケージ管理
13. シェル (ファイル操作、リダイレクト、パイプ)
14. X ウィンドウシステム & ウィンドウマネージャ
15. エディタ (Emacs チュートリアル)
16. シミュレータ導入 (インストール、実行、可視化)
17. Python 言語 (1) (名前、変数、式)
18. Python 言語 (2) (文、スコープ、サブルーチン)
19. Python 言語 (3) (オブジェクト指向プログラミング)
20. 最終レポート課題 (実施報告書)
21. シミュレータ解説 (1) (概要、エージェント)
22. シミュレータ解説 (2) (モビリティ、可視化)
23. ソフトウェア設計・実装

最終レポート課題 (実施報告書)

ミニプロジェクトを実施せよ。 ミニプロジェクト完了後に、 実施したミニプロジェクトについての実施報告書を提出せよ。 実施報告書の構成は以下の通りとせよ。

表紙 (タイトル、学生番号、氏名、メールアドレス、提出日、授業科目名、担当教員名など)
1. ミニプロジェクトの説明
1.1 概要 (ミニプロジェクトの概要を 1 パラグラフで要約)
1.2 背景 (ミニプロジェクト立案に至った経緯)
1.3 目標 (何を、どこまで達成するか)
1.4 意義 (ミニプロジェクトを実施する意義)
1.5 授業内容との関連性 (授業のどの内容と、どう関係しているか)
2. ミニプロジェクト実施状況
2.1 要約 (何が、どこまでできたか 1 パラグラフで要約)
2.2 成果物一覧 (実施によって得られたソフトウェア・文書・データのリスト)
2.3 成果物の説明
2.3.1 成果物 1 の説明 (機能説明、画面ダンプや動作例の説明など)
2.3.2 成果物 2 の説明 (機能説明、画面ダンプや動作例の説明など)
            :
2.4 未解決の課題 (何を、どこまで完了できなかったか、その理由は)
2.5 今後の課題 (今後の要検討項目や発展課題)
2.6 自己評価 (学習効果、完成度、新規性・創造性)
3 感想 (授業、課題、ミニプロジェクト等に関する感想)
参考文献
付録 (成果物のソースコード、文書、データなど)

実施報告書は PDF 形式で作成せよ。 ファイル名は final-report-<####>-<LASTNAME>.pdf (例: final-report-1234-ohsaki.pdf) とせよ。 #### には学生番号下 4 桁、 LASTNAME は名字とせよ。 構成以外の様式は自由とする。

提出方法: 2025/01/08 のレポートの添付ファイルとして、 「レポート送信フォーム」から提出せよ。 レポートが再提出された場合は、 新しいほうを採点対象とする。

提出期限: 2024/1/13(月) 9:00am (期限を過ぎたレポートは受理しない)

注意事項: 提出されたレポートは、 匿名にした上で、 他の受講者および来年度以降に大崎が担当する講義の受講者に公開する場合がある。 他の受講者に公開されて困る内容はレポートに含めないこと。

[<19. Python 言語 (3) (オブジェクト指向プログラミング)] [>21. シミュレータ解説 (1) (概要、エージェント)]