ネットワークコンピューティング

1. URL
2. 担当教員
3. ネットワークに関する疑問
4. 講義目的
5. 到達目標
6. 授業方法
7. 成績評価
8. スケジュール
9. 大崎が担当する科目に共通の連絡事項・アドバイス
10. LAN の構成要素・通信プロトコル
11. 無線 LAN、VLAN (仮想 LAN)
12. インターネットの概要、TCP/IP

ネットワークに関する疑問

Q1.インターネットを使えば、 メールしたり、 会話したり、 買物したり、 何でもできそうに思える。 インターネットはどういう仕組で動いているのだろうか? なぜ今の形になったのだろうか? インターネットのどこが優れているのだろうか? また弱点はどこだろうか?

Q2.インターネット上で、 次々と新しいサービスが登場している。 なぜあんなサービスが実現できるのだろうか? 他にどんな使い方ができるのだろうか? 自分で新しいサービスを作ることは可能だろうか? もし可能ならどうすればできるだろうか?

Q3.今のインターネットにできないことはあるだろうか? もしあるとすれはそれは何だろうか? できない理由は何だろうか? インターネットの限界を超えることは原理的に可能なのだろうか? 可能だとすればそれはなぜだろうか?

Q4.今、 ネットワーク研究の最先端では、 どんなネットワークが研究されているのだろうか? 新しいネットワークとはどのようなものだろうか? そのしくみはどうなっているのだろうか?

[<2. 担当教員] [>4. 講義目的]