情報工学領域実習 A

1. URL
2. 担当教員
3. 授業目的
4. 到達目標
5. 授業方法
6. 成績評価
7. スケジュール
8. 大崎が担当する科目に共通の連絡事項・アドバイス
9. Debian GNU/Linux のインストールとセットアップ
10. CLI 環境のセットアップ
11. ウィンドウマネージャ導入
12. エディタ (Emacs チュートリアル)
13. タッチタイピング

CLI 環境のセットアップ

実習の流れ・チーム分けの方針・態度目標

2025-04-09 と同じ。

https://lsnl.jp/~ohsaki/lecture/training/2025/#8-1

内容目標

- 設定ファイルを書換え、CLI のみを使用することで自身の PC を Wi-Fi に接続できるようになる。

- Debian におけるパッケージ管理の基礎を習得し、パッケージを最新の状態にアップデートできるようになる。

- シェルを標準の bash から fish に変更し、fish のドキュメントにいつでも参照できるようになる (高機能なシェルを使えるようになる)。

- 端末マルチプレクサである screen をインストールし、基本的な操作ができるようになる (複数のシェルを切り替えて使用できるようになる)。

資料

Debian リファレンスカード
https://www.debian.org/doc/manuals/refcard/refcard.ja.pdf

Debian リファレンス
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-reference/index.ja.html

Debian 管理者ハンドブック
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/index.ja.html

課題

最初に、 CapsLock を Ctrl に割り当てておく。

# nano /etc/default/keyboard (キーボードの設定ファイルを編集)
変更箇所
-XKBOPTIONS=""
+XKBOPTIONS="ctrl:nocaps"
# /etc/init.d/console-setup.sh restart (設定ファイルを再読み込み)

- から始まる行が変更前、 + から始まる行が変更後 (diff -u の出力形式と同じ)。 先頭の - や + は行の一部ではないことに注意。

課題1

設定ファイル /etc/network/interfaces を書き換えることにより、 無線 LAN (Wi-Fi) に接続せよ。

Using ifupdown
https://wiki.debian.org/WiFi/HowToUse#Using_ifupdown

Getting WPA_Supplicant to work on boot in Debian 10
https://unix.stackexchange.com/questions/537235/getting-wpa-supplicant-to-work-on-boot-in-debian-10

# ip a (ネットワークインターフェースを確認)
# iw dev (無線インターフェースを確認)
# ip link set wlp2s0 up (無線インターフェース wlp2s0 を有効に)
# iwlist scan (利用可能な無線ネットワークをスキャンする、無線ネットワークが見えているか)
# nano /etc/network/interfaces (ネットワークの設定ファイルを編集)
# ifup wlp2s0 (無線インターフェース wlp2s0 を ON に)
# iw wlp2s0 link (無線インターフェースの状態を確認、Connected になっているか?)
# ip a (IP アドレスが取得できているか確認)

※検索エンジンで、 「Debian 無線設定」等で検索してヒットしたページ (その大部分が「石」) を参考に「しない」のが上達の秘訣。

課題2

apt コマンドを用いることにより、 Debian GNU/Linux のパッケージを最新のものに更新せよ。

6.2. aptitude、apt-get、apt コマンド
https://www.debian.org/doc/manuals/debian-handbook/sect.apt-get.ja.html

# apt update
# apt upgrade

課題3

パッケージ fish をインストールするとともに、 ログインシェルを fish に変更せよ。

Finally, a command line shell for the 90s
https://fishshell.com/

# apt install fish
$ fish
> help
> chsh

課題 4

パッケージ screen をインストールし、 screen の基本的な利用法を習得せよ。 エスケープキーは Ctrl-Z に設定すること。

GNU Screen
https://www.gnu.org/software/screen/

GNU screen usage
http://gnuscreen.org/

GNU Screen (Arch Linux)
https://wiki.archlinux.org/title/GNU_Screen

# apt install screen
> echo 'escape ^Z^Z' >~/.screenrc
> screen

レポート課題 2025-04-16

2025-04-09 のものと同じ。

https://lsnl.jp/~ohsaki/lecture/training/2025/#8-6

[<9. Debian GNU/Linux のインストールとセットアップ] [>11. ウィンドウマネージャ導入]