オペレーティングシステム
1. URL
2. 担当教員
3. 講義目的
4. 到達目標
5. 授業方法
6. 参考書
7. 成績評価
8. スケジュール
9. 大崎が担当する科目に共通の連絡事項・アドバイス
10. 1. オペレーティングシステムの概要
11. 2. CPU の原理
12. 3. プロセスとスレッド
13. 4. プロセス間通信
14. 5. スケジューリング (1)
15. 6. スケジューリング (2)
16. 7. 前半の総復習
17. 8. メモリ管理 (1)
18. 9. メモリ管理(2)
19. 10. 入出力 (外部 I/O)
20. 11. 入出力 (ユーザインターフェース)
21. 12. ファイルシステム
22. 12. 後半の総復習
23. 授業中試験について
授業中試験について
授業中試験の実施方法は以下の通りです。
場所: VIII-306 教室ではなく *IV-402 教室* で実施します
試験時間: 60 分
持込み: 不可 (筆記用具、時計のみ)
座席指定: 有
解答形式: 記述
出題範囲: 講義中で扱った全範囲
配点: シラバスに記載の通り
途中退出: 可 (答案を裏返しにして静かに退出してください)
Hiroyuki Ohsaki
(ohsaki[atmark]lsnl.jp)